リラックスして走る原動力は「おなか」にあり

こんにちは

 

中距離メンタルトレーナーの

MASATOです。

 

あなたは、走っているときに

「リラックスして!」と声を掛けられたこと

がありませんか?

 

 

私自身も指導中に最も多く口にする言葉

の一つは「リラックス」です。

 

それだけリラックスすることが必要な、

すなわち力んでしまっている

ランナーが多いと思います。

 

ところが多くのランナーは

「自分は今、力んでいるのかな」

と何となく分かるものの、

 

どこがどのように力んでしまっている

のかはなかなか実感できないものです。

 

レース中に撮影された写真を見たときに

「自分はこんな走り方をしていたのか」

と驚く人がたくさんいます。

 

リラックスして走らないと

無駄な力をつかってしまうので、

体力的にも、精神的にもどんどん

疲れて行ってしまいます

 

f:id:tafbsk15:20190923142443j:image

 

力みが出ることが目立つのは、

・レース終盤や上り坂を上り切った直後、

・インターバルやタイムトライアルなどのスピード練習で苦しくなったときです。

 

ランニング中の力みの主な症状は

・肩が上がり首筋・肩まわりにかけて硬直する

 

・二の腕と肘を抱え込むような形になる」 

・左右両方の肩が固まる

・背筋がのけ反る

・顎が上がる

 

上体を中心に力んでしまい、楽に走れるフォームになっていません。

 

なので、

この2つを意識してやっていきましょう

・走りながら両肩・鎖骨を上下

・おなかの底から息を吐き切る

 

f:id:tafbsk15:20190923142046j:image

 

改善するには頭と背骨を体の大黒柱と

意識して常に垂直方向に保つようにします。

 

頭と背骨を待ち針のような形のもの、

肩から延びる腕は

それに付いたロープのように

イメージしてください。

 

重力に任せる感じで腕

をダラーっと脱力するしぐさを

走行中に入れてみると、

フォームがリセットされて

 

左右の肩が柔らかく動き、

無理のない腕振りになります。

 

背筋が曲がると

後ろにバランスが崩れて

腰に負担がかかります。

 

おなかの底から息を吐くことで

背筋の位置を整えましょう。

 

横から見ると背骨がS字を描いた

姿勢で垂直のラインを作ってください。

 

足を止めずに走りながら

深呼吸するのも効果的です。